-
症状:喘息の発作が辛く、苦しい
-
喘息発作に対しては症状の重さに応じて吸入タイプと錠剤タイプを普段から準備し、使い分けることが重要です。併せて炎症そのものを鎮める医薬品を服用することが喘息の基本的な治療になります。
商品のラインナップ
発作の症状が軽い時は吸入タイプ
アスタリンインヘラー(サルブタモール)

軽めの発作が起こった際に使用する吸入タイプのお薬です。即効性が高いため外出時にも携帯しておくことで突然の発作にも対応できます。
1箱1,250円
発作の症状が重たい場は錠剤タイプ
メプチン

吸入タイプでは効果がなかった場合や発作の症状が重たい場合に使用する錠剤タイプの喘息改善薬です。吸入タイプと同様に気道を拡張することで症状を緩和します。
100錠4,000円
喘息(発作)の改善について
発作の原因を把握して避ける
喘息の発作が起こるきっかけは個人によって異なりますが、自分がどのような刺激を受けた時に発作が出やすいのかを把握しておくことが重要です。
発作のきっかけに多いものはタバコやペット、ダニ、ハウスダスト、激しい運動、天候の変化などです。
そのため、喫煙スペースや動物のいる場所には近づかない、こまめに部屋の掃除や換気を行う、帰宅後は手洗いやうがいなどをしっかり行うことが発作のリスクを下げることに繋がります。
風邪やインフルエンザから身を守る
風邪やインフルエンザは呼吸器に負担をかけるため、喘息の症状を悪化させ発作のリスクを高めるおそれがあります。
そのため、予防接種を受ける、外出時はマスクを着用し、帰宅後は手洗いやうがいを行うなど風邪やインフルエンザにかからないよう気をつけましょう。