ACE阻害剤、アンジオテンシンII受容体拮抗剤 |
カプトリル、カプトプリル、レニベース、エナラプリル、エナラプリルマレイン酸塩、ゼストリル、ロンゲス、リシノプリル、コバシル、ペリンドプリル、ペリンドプリルエルブミン、コナン、チバセン、ベナゼプリル塩酸塩、シラザプリル、オドリック、トランドラプリル、アデカット、エースコール、テモカプリル塩酸塩、タナトリル、イミダプリル塩酸塩、セタプリル、アラセプリル、ニューロタン、ロサルタンK、ロサルタンカリウム、ディオバン、バルサルタン、アバプロ、イルベタン、イルベサルタン、ブロプレス、カンデサルタン、ミカルディス、テルミサルタン、オルメテック、オルメサルタン、アジルバ 上記薬剤の降圧作用を弱めるおそれがあります。 |
フロセミド、チアジド系利尿剤 |
ヒドロクロロチアジド、フルイトラン、トリクロルメチアジド、ベハイド、ラシックス、フロセミド 上記薬剤の排泄作用を低下させるおそれがあります。 |
アセチルサリチル酸 |
アスピリン、バイアスピリン 副作用の消化性潰瘍や消化管出血等の発生率が高くなるおそれがあります。 |
抗血小板薬 |
プラビックス、クロピドグレル、パナルジン、チクロピジン、チクロピジン塩酸塩、エフィエント、ロコルナール、トラピジル、ドメナン、オザグレル、カタクロット、キサンボン、オキリコン、オザグレルNa、オザグレルナトリウム、シグマート、ニコランジル、アスピリン、バイアスピリン、ペルサンチン、ジピリダモール、フローラン、エポプロステノール、ベンテイビス、ケアロード、ベラサス、ドルナー、プロサイリン、ベラプロストNa、ベラプロストナトリウム、トレプロスト、プレタール、シロスタゾール、シロスレット、ホルダゾール、ブリリンタ、ウプトラビ、アンプラーグ、サルポグレラート塩酸塩、エパデール、イコサペント酸エチル、エパロース、オパルモン、プロレナール、リマプロストアルファデクス 消化管出血のリスクが高まるおそれがあります。 |
リチウム |
リーマス、炭酸リチウム 上記薬剤の作用が強まるおそれがあります。 |
フルコナゾール |
ジフルカン、フルコナゾール セレコキシブの血中濃度が高まり、作用が強まるおそれがあります。 |
フルバスタチン |
ローコール、フルバチスタン フルバチスタン及びセレコキシブの血中濃度が高まり、作用が強まるおそれがあります。 |
クマリン系抗凝固薬 |
ワルファリンK、ワーファリン プロトロンビン時間が延長するおそれがあります。 |
パロキセチン |
バキシル、パロキセチン パロキセチンの血中濃度が高まり、作用が強まるおそれがあります。また、セレコキシブの血中濃度が低下し、作用が弱まるおそれもあります。 |
デキストロメトルファン |
メジコン、アストマリ、デキストロメトルファン臭化水素酸塩 上記薬剤の血中濃度が高まり、作用が強まるおそれがあります。 |
制酸薬 |
炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、重質炭酸マグネシウム、重質酸化マグネシウム、重カマ、マグミット、ミルマグ、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、アドソルビン、アイスフラット、アシドレス、タイメック、ディクアノン、マグテクト、マックメット、マルファ、マーレッジ、マーロックス、リタロクス、カルタン、沈降炭酸カルシウム、炭カル、炭酸水素ナトリウム、重曹、バイフェル、メイロン、重ソー セレコキシブの血中濃度が低下し、作用が弱まるおそれもあります。 |
ショック、アナフィラキシー、消化性潰瘍、消化管出血、消化管穿孔、心筋梗塞、脳卒中、心不全、うっ血性心不全、肝不全、肝炎、肝機能障害、黄疸、再生不良性貧血、汎血球減少症、無顆粒球症、急性腎不全、間質性腎炎、中毒性表皮壊死融解症、スティーブンス・ジョンソン症候群、多形紅斑、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎、間質性肺炎
全身 |
倦怠感、口渇、末梢性浮腫、悪寒、全身浮腫、疲労、ほてり、体重増加、インフルエンザ様疾患 |
精神・神経系 |
傾眠、頭痛、浮動性めまい、味覚異常、酩酊感、体位性めまい、感覚鈍麻、意識レベルの低下、不眠症、睡眠障害、錯乱状態、不安、幻覚、筋緊張亢進、無嗅覚 |
肝胆道系 |
ALT増加、AST増加、γ-GTP増加、Al-P増加、血中ビリルビン増加、尿ウロビリノーゲン陽性 |
代謝・栄養 |
BUN増加、CK増加、食欲不振、LDH増加、尿糖陽性、糖尿病、血中カリウム増加、血中ナトリウム増加 |
消化器 |
腹痛、口内炎、下痢、便潜血陽性、悪心、鼓腸、消化不良、便秘、胃炎、口内乾燥、舌障害、嘔吐、口角びらん、腹部膨満、上腹部痛、胃不快感、胃腸障害、舌炎、口腔内痛、食道炎、口の感覚鈍麻、アフタ性口内炎、口腔粘膜水疱形成、心窩部不快感、胃腸炎、歯の脱落、口腔内潰瘍、嚥下障害、胃食道逆流性疾患、膵炎、憩室、過敏性腸症候群、痔出血、排便回数増加 |
泌尿器 |
β2-マイクログロブリン増加、NAG増加、尿潜血陽性、尿蛋白陽性、多尿、尿閉、頻尿、腎機能障害、腎結石症、良性前立腺肥大症、前立腺炎、PSA増加、血中クレアチニン増加 |
循環器 |
高血圧、潮紅、動悸、高血圧増悪、循環虚脱、不整脈、頻脈、洞性徐脈、狭心症、不安定狭心症、大動脈弁閉鎖不全症、冠動脈硬化症、心室肥大、深部静脈血栓症、血腫 |
呼吸器 |
咽頭炎、鼻出血、鼻咽頭炎、気管支炎、咳嗽、鼻炎、副鼻腔炎、呼吸困難、発声障害 |
皮膚 |
発疹、そう痒症、顔面浮腫、紅斑性皮疹、湿疹、蕁麻疹、薬疹、点状出血、斑状丘疹状皮疹、皮膚乾燥、頭部粃糠疹、多汗、皮膚炎、紅斑、斑状出血、光線過敏性反応、脱毛症、水疱性皮膚炎 |
感覚器 |
耳鳴、回転性めまい、耳痛、霧視、眼そう痒症、硝子体浮遊物、結膜出血、聴力低下 |
その他 |
背部痛、筋硬直、関節痛、四肢痛、不正子宮出血、月経障害、ウイルス感染、細菌性腸炎、頚部痛、貧血、ヘマトクリット減少、ヘモグロビン増加、真菌感染、細菌感染、ヘリコバクター感染、尿路感染、上気道感染、耳感染、帯状疱疹、丹毒、創傷感染、歯肉感染、迷路炎、アレルギー増悪、無菌性髄膜炎、筋痙縮、脂肪腫、ガングリオン、膣出血、乳房圧痛、卵巣のう胞、閉経期症状、血中テストステロン減少、上顆炎、腱断裂、骨折、損傷 |