ビソプロロールは有効成分として、ビソプロロールフマル酸塩を配合した血圧を下げる高血圧症の治療薬です。
同一の成分を配合した治療薬が日本国内でもメインテートとして承認・処方されており、使用されている方も少なくありません。
こちらのビソプロロールはメインテートのジェネリック医薬品であるため、メインテートと同じ効果に期待することができるため、メインテートを今服用されている方であれば、ビソプロロールに変更しても遜色なくご使用いただけます。
効果は同じですが、治療薬としての価格がジェネリックの方が安価であるため、治療費を抑えるのにお役立ていただけます。
ビソプロロール




- 生活習慣病
店長のオススメポイント
- 血圧を下げて高血圧症を改善
- 虚血性心疾患の治療にも用いられる
ビソプロロール 5mg30錠
セット数 | 定価 | 販売価格 | ポイント還元 | ||
---|---|---|---|---|---|
5mg30錠 × 1箱 | 2,990円(2,990円/箱) | 2,200円(2,200円/箱) | 66pt |
商品概要
商品名 | ビソプロロール |
---|---|
成分 | ビソプロロールフマル酸塩 |
効果 | 高血圧改善 |
副作用 | 倦怠感、頭痛、ふらつきなど |
---|---|
飲み方 | 1日1回、5mgを水かぬるま湯で服用します。 |
製造元 | Ratiopharm GmbH |
商品詳細
ビソプロロールの効果
ビソプロロールフマル酸塩は心臓や冠血管などにあるβ1受容体の遮断薬です。
β1受容体が遮断されることによって、心拍低下や冠血管拡張などの作用があらわれます。
これによって、血流を送る量が減少させながら血管を広げることで、高くなっている血圧を低下させます。
ビソプロロールフマル酸塩は同じ効果を持つβ1受容体遮断薬の中でも、β1受容体の選択性が最も高いもののひとつとなっているため、高い効果に期待することができます。
ビソプロロールの服用方法
服用量
1回あたり5mgを1日1回、水かぬるま湯で服用します。
基本的な服用量は上記の通りですが、年齢や症状によっては服用量を適宜増減する必要があります。
そのため、自身にとって適切な用法用量を把握するには専門に相談するようにしてください。
タイミング
ビソプロロールの注意点
食事の影響の有無
食事の影響はありません。
アルコールの影響の有無
アルコールの影響はありません。
併用時の注意点(禁止薬や併用注意点)
併用禁忌
ありません。
併用注意
Ca拮抗剤 | アムロジン、ザロンチン、デパケン、ニカルジピン塩酸塩、セパミット、ワソラン、ペルジピン、エクセグラン、バルプロ酸Na、塩酸ベニジピン、アムロジピン、フェロジピン、ニフェジピン、アゼルニジピン、ベック、ヘルベッサー、バルプロ酸ナトリウム、ヒポカ、トピナ、スプレンジール、トレリーフ、カルブロック、コニール、エピレオプチマル、ベニジピン、アダラート、ジルチアゼム塩酸塩、ニバジール、ノルバスク、マニジピン塩酸塩、シルニジピン、ベプリコール、サプレスタ、ベニジピン塩酸塩、ニルバジピン、トピラマート、ベラパミル塩酸塩、ゾニサミド、カルスロット、セレニカ、バイロテンシン、ランデル、ミグシス、アテレック、ニトレンジピン 徐脈、房室ブロック、洞房ブロック等があらわれることがあります。 |
---|---|
フィンゴリモド塩酸塩 | イムセラ、ジレニア 重度の徐脈や心ブロックがあらわれるおそれがあります。 |
降圧剤、硝酸剤 | アイトロール、ニコランジル、ミニトロ、ミリスロール、バソレーター、硝酸イソソルビド、ニトロペン、ニトロール、一硝酸イソソルビド、シグマート、ミオコール、メディトランス、ニトロダーム、フランドル、ニトログリセリン、ミリス 降圧作用が強まるおそれがあります。 |
血糖降下剤 | ヒューマログ、ルムジェブ、インスリンリスプロBS、ノボラピッド、フィアスプ、インスリンアスパルトBS、アピドラ、ランタス、トルブタミド、ノボリン、ヒューマリン、インスリングラルギンBS、レベミル、トレシーバ 血糖降下作用が増強することがあります。 |
レセルピン | 徐脈、血圧低下などがあらわれることがあります。 |
クロニジン塩酸塩、グアナベンズ酢酸塩 | ワイテンス、カタプレス 急激な血圧上昇があらわれることがあります。 |
クラスI抗不整脈剤 | リドカイン、キシロカイン、リドカイン塩酸塩、メキシチール、メキシレチン塩酸塩、アスペノン、アプリンジン塩酸塩、アミサリン、キニジン硫酸塩、リスモダン、ジソピラミドリン酸塩、ジソピラミド、シベノール、シベンゾリンコハク酸塩、ピメノール、ペンレス、プロパフェノン塩酸塩、プロノン、フレカイニド酢酸塩、タンボコール、ピルシカイニド塩酸塩、サンリズム 強い過度の心機能抑制があらわれることがあります。 |
ジギタリス製剤 | ラニラピッド、ジゴキシン、ジゴシン、メチルジゴキシン、ジギラゲノン 徐脈、房室ブロック等があらわれることがあります。 |
非ステロイド性抗炎症剤 | フルルバン、ヤクバン、セルタッチ、ナボール、エテンザミド、ブロムフェナクNa、アーズミン、スルピリン、ナパゲルン、サリチル酸、フェルデン、ロルカム、ハップスター、プラノプロフェン、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、ソレトン、スピール膏、インフリー、イドメシン、ゼムパック、インドメタシン、インサイド、ザルトプロフェン、ミリダシン、リアルダ、ジクロフェナクナトリウム、ベシカム、インダシン、ゼポラス、スレンダム、サラゾピリン、ブルフェン、アルボ、フルルビプロフェン、ナイキサン、ベンダザック、ロキソプロフェン、ネバナック、メロキシカム、アズレン、イブリーフ、バキソ、モービック、バイアスピリン、フロベン、ミルタックス、コリフメシン、ロキソプロフェンNa、フェルビナク、ロキソニン、サラゾスルファピリジン、ノイボルミチン、ボルタレン、ランツジール、スタデルム、ニフラン、インテナース、イブプロフェン、アザルフィジン、オパイリン、ロキソプロフェンナトリウム、サリチル酸Na、ソランタール、メサラジン、AZ、アズノール、レリフェン、ブロナック、ペンタサ、ジクロード、フエナゾール、カトレップ、ピロキシカム、トパルジック、ラクティオン、ポンタール、ロルノキシカム、セレコキシブ、ケトプロフェン、セレコックス、パラミヂン、クリノリル、モーラス、ペオン、サリチル酸メチル、アドフィード、カピステン、スルプロチン、コンベック、ジクロフェナクNa、ジクトル、フルカム、アコニップ、ハイペン、セクター、ロピオン、オステラック、エトドラク、インテバン、アサコール、アズレイ、ジルダザック 降圧作用が強まるおそれがあります。 |
服用できない方
- ・妊婦又は妊娠している可能性のある方
- ・ビソプロロールフマル塩酸に対して過敏症の既往歴のある方
- ・肺高血圧による右心不全の方
- ・未治療の褐色細胞腫の方
- ・強心薬又は血管拡張薬を静脈内投与する必要のある心不全の方
- ・糖尿病性ケトアシドーシス、代謝性アシドーシスの方
- ・心原性ショックの方
- ・高度の徐脈、房室ブロック、洞房ブロック、洞不全症候群の方
- ・非代償性の心不全の方
- ・重度の末梢循環障害の方
副作用
循環器 | 徐脈、低血圧、動悸、心胸比増大、房室ブロック、心房細動、心室性期外収縮、胸痛 |
---|---|
眼 | 涙液分泌減少、霧視 |
消化器 | 食欲不振、悪心、嘔吐、腹部不快感、胃部不快感、下痢 |
呼吸器 | 気管支痙れん、呼吸困難 |
肝臓 | LDH、Al-P、γ-GTPの上昇、AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇、ビリルビン、肝腫大 |
過敏症 | 発疹、皮膚そう痒感 |
精神神経系 | 不眠、頭痛・頭重感、めまい、ふらつき、眠気、立ちくらみ、悪夢 |
腎臓・泌尿器 | 尿糖、尿酸、クレアチニン、BUNの上昇、頻尿 |
その他 | CK(CPK)の上昇、倦怠感、浮腫、脱力感、気分不快感、疲労感、四肢冷感、悪寒、しびれ感、血清脂質の上昇、糖尿病増悪 |
保管方法
・直射日光が当たらず、子供が簡単に手に取れない場所で保管してください。
他にもこのようなお悩みはありませんか?
ユーザーレビュー
5件のレビュー
星5 | 20% | |
星4 | 20% | |
星3 | 40% | |
星2 | 20% | |
星1 | 0% |
最も評価の高い肯定的なレビュー
はじめて飲む治療薬でしたが、きちんと効き目があるようです。薬をこれに変えてからも血圧が正常値で維持されています。デメリットは効き目が高いので眠気やふらつきを感じることです。星4ほどにさせていただきます。
最も評価の高い否定的なレビュー
値段の安さに惹かれて使っていましたが、メインテートよりも効いていないように感じられたため、飲むのを中止してメインテートに戻しました。残念です。
国内の高血圧治療薬に比べると副作用を感じやすい気がする。効果は十分あるからこれで血圧コントロールするのは十分ありだけど、飲む量に気をつけながら使ったほうがいいと思う。
値段の安さに惹かれて使っていましたが、メインテートよりも効いていないように感じられたため、飲むのを中止してメインテートに戻しました。残念です。
はじめて飲む治療薬でしたが、きちんと効き目があるようです。薬をこれに変えてからも血圧が正常値で維持されています。デメリットは効き目が高いので眠気やふらつきを感じることです。星4ほどにさせていただきます。
病院の高血圧薬がかなり高くて出費が地味に痛いんで、もうちょい安くできんかと思って、ちょいと注文してみた。これで血圧が下がったら助かるけど、どうだろう。
普段はメインテート、メインテートがなくなったときはこっちというように使い分けています。メインテートをもとにして作られているだけあり、効き目がほぼ同じです。高血圧は放置していると怖いので、しっかりコントロールしていきたいものですね。
投稿フォーム
商品レビューの投稿は会員のみできるようにしております。
お手数ですがサイトにログインの上、投稿ください。