メプチンの効果
メプチンの有効成分であるプロカテロール塩酸塩水和物には、気管支平滑筋のβ2受容体を刺激し気管支を拡張する効果があります。
気管支が拡張することで喘息の咳や発作などを緩和へと導きます。
メプチンの服用方法
服用量
1日1~2回、2錠を水またはぬるま湯で服用します。
効果の強さや年齢で服用回数は適宜増減する必要があります。
服用量を増やしても効果が増加することはなく、副作用などのリスクが高まるため過剰に服用することは厳禁です。
タイミング
服用のタイミングは、1日1回の服用の場合は就寝前。
1日2回の服用の場合は、朝と就寝前に服用してください。
服用を忘れた場合は、速やかに1回分を服用します。
次回服用までの時間が近い場合、忘れた分の服用はせずに次回服用時に1回分を服用します。
メプチンの注意点
アルコールの影響の有無
アルコールの影響はありません。
併用時の注意点(禁止薬や併用注意点)
セイヨウオトギリソウ含有食品 |
効果が減弱するおそれ。 |
---|
服用できない方
副作用
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー、重篤な血清カリウム値の低下
その他の副作用
循環器 |
動悸、頻脈、ほてり等、上室性期外収縮・上室性頻拍・心室性期外収縮・心房細動等 |
精神・神経系 |
振戦、頭痛、めまい、不眠、手足のしびれ感等、手指の痙縮、筋痙直、筋痙攣、神経過敏 |
消化器 |
嘔気、胃部不快感等、嘔吐、口渇 |
過敏症 |
発疹等、そう痒感 |
肝臓 |
AST、ALT、LDHの上昇等の肝機能障害 |
その他 |
脱力感、鼻閉、耳鳴、全身倦怠感、血清カリウム値の低下、血糖上昇 |
---|
保管方法
・直射日光や高温多湿を避けた場所で保管してください。
・誤飲防止のため、小児の手の届かない場所で保管してください。
他にもこのようなお悩みはありませんか?